Googleアドセンス審査が始まらない原因はコレ!「要確認」で放置すると収益化が遅れるリスク

アドセンス申請遅れ ブログ副業

ブログ収益化を目指す第一歩として、多くの方が挑戦するのが Googleアドセンスの審査 です。しかし、なかなか申請後からステータスが一向に進まず、収益化が遅れてしまうともやもやしますよね。

私自身も今回の見落としのせいで、 1週間ロス してしまったので、今回はその原因と注意点をシェアします。


アドセンス申請の基本ステップ(おさらい)

※詳しくは前回記事

【0円から1円へ】AI副業でブログ収益化!初心者がGoogleアドセンスで稼ぐ超実践ガイド

でも紹介しましたが、ここでも簡単にご紹介します。。

Googleアドセンスに申請する際の最低限の準備は以下の通りです。

  1. 独自ドメインを取得・SSL化する

  2. WordPressを整え、5記事以上のオリジナル記事を用意する

  3. 固定ページを設置(プライバシーポリシー/お問い合わせ/プロフィール)

  4. Googleアドセンスにサイトを登録

本当はもう少し細かいですが、ここまで終わると、管理画面に「要確認」と表示されます。

ここで多くの人(私も含む)が「もう審査が始まった!」と勘違いしてしまうのです。


本題:実は「要確認」では審査は始まっていない

実際には、URLをクリックして「審査をリクエスト」ボタンを押す必要があるのです。

  • サイトを追加しただけ → 「要確認」のまま

  • 審査をリクエストを押す → 「準備中」に変化 → ここから審査スタート

サイトのURLをクリックしてみると中に申請をするための項目がありました。

私はこの操作に気づかず、1週間以上「要確認」のまま放置。前のirokazari.comの申請をしたのも2年以上間だったので忘れていましたね。

当然ながら 収益化のスタートが大幅に遅れてしまいました。


「できていたつもり」にご用心

  • 記事数をそろえた

  • 固定ページも用意した

  • サイトも登録した

…ここまでやったのに「なぜ進まない?」と悩む人は、最後のワンクリックが抜けている可能性大です。

つまり、「できていたつもり」が一番の落とし穴。
せっかく準備が整っていても、申請が始まっていなければ収益化は1日も進みません。

まとめ

Googleアドセンス審査は「要確認=自動スタート」ではありません。

「審査をリクエスト」ボタンを押すことで初めて審査が始まるのです。

私のように「できていたつもり」で1週間もロスしてしまうと、収益化が遅れる大きなリスクになります。

これから申請する方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました