こんにちは、pekopokoです。
ハンドメイド作品を販売していると、SNSでの発信が欠かせません。
でも「忙しくて投稿できなかった」という日、ありませんか?
本業の仕事をしながら作業をする人にはよくある悩みだと思います。
今回は、AIの活用事例として
AIとプログラミングを組み合わせてInstagram投稿を自動化した体験談をご紹介します。
Instagram自動投稿を作った理由
ハンドメイド販売では、作品を知ってもらうために継続的な発信が必要です。
しかし制作や発送に追われると「投稿が続かない」という問題に直面します。
そこで私はAIに相談し、「Instagramの投稿を自動化する仕組み」を作れないかと考えました。
実際に取り組んだこと
詳しいコードは省きますが、流れはシンプルです。
-
AIに相談して実現可能性を確認
-
プログラムを作成し、動作を確認
-
データベースに作品情報を保存
-
タイトル・説明文・画像を登録
-
ランダムに選ばれるよう設定
-
同じ内容が続かない仕組みも追加
-
-
**cron(Xサーバー機能)**で決まった時間に自動実行
こうして、毎日自動で投稿される仕組みを作りました。
簡単に列挙しましたが、製作はかなり大変でした。
何度もトライアンドエラーを繰り返しました。AIも毎度毎度正確なことを言うわけでもないし、こちらもこちらの現状を上手に伝えきれていないこともあったりで、
1〜2週間かけて、作り上げました。
導入後の効果
-
「今日は投稿できなかった…」という日がゼロに
-
「投稿しなきゃ」という焦りが減り、制作に集中できる
-
過去作品もランダムに再投稿され、再び見てもらえる機会が増えた
副業を続ける上で、精神的にも大きな支えになっています。
まとめ|AIで効率化して副業をもっと楽しもう
このプログラムを作って一年近く経ちますが、いまだに活用しています。
苦労しましたが、作ってみて良かったと思います。
AIとプログラミングの基礎知識があれば、今回のようなことも実現可能です。
今回のようなプログラムを使ったものは一般的にはハードルが高いジャンルですが、
AIに相談するだけで実現に向けた道筋を知ることができます。
皆さんもぜひ、AIを活用した効率化を取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント