デスクワーカー必見。Amazonブラックフライデーで選ぶべき“疲れない椅子”と“健康に良い椅子”はこの2つだった

副業をサポート

こんにちは、pekopokoです。

今年、私は立ち作業中心の接客業から、

デザイン・広報のデスクワークへと完全に仕事スタイルが変わりました。

仕事内容には満足していますが、ひとつだけ予想外の問題が発生しました。

座り作業に慣れておらず、腰とお尻に痛みが出始めたことです。

クッションを買っても効果が薄く、集中力が続かない日もありました。
そこで今回は、私が実際に試した「座り作業の痛み対策」の中で、最も効果があった2つ──

・自宅で愛用している人間工学チェア
・職場で導入したバランスボール

この組み合わせについてまとめます。


自宅では「COFO Chair Pro」を1年愛用しています

Amazonプライムセールでリモートワークの椅子を検討

まず、自宅作業では COFO Chair Pro を使っています。
去年からハンドメイド制作やPC作業で毎日のように座っていますが、長時間作業でも本当に疲れません。

1年使ってわかったポイントは以下の通りです。

・座面、背面ともに負担が少なく疲れにくい
・リクライニングを倒すとゆりかごのようで落ち着ける
・腰のランバーサポートが優秀
・フットレストは稀に使う程度

ちなみにフットレストは、長期間しまいっぱなしだと、引き出した時にチリや埃がついていることが多いので、使うたびにガムテープで簡単に掃除しています。それ以外はいっさいの文句なしで、お値段以上の価値があった椅子です。

詳しいレビューは前回の記事にまとめていますので、興味がある方はそちらをご覧ください。

購入当初のレビューはこちら

私が購入したCOFO Chair ProはAmazonで購入しています。

職場では“バランスボール”を導入しました

 

自宅の椅子は完璧だったものの、職場で同じものを導入するのは金額的にも

難しいため、別の選択肢を探しました。

そこで座り作業の運動不足も鑑みて、バランスボール を職場で使用しています。

これが予想以上に効果的でした。

・腰の痛みが軽減
・お尻の痛みがほぼ消えた
・姿勢が自然と整う
・体幹が軽く働くのでダラッと座らない

導入した初日から明らかに体が楽になりました。


バランスボールを使う際の注意点

実際に使ってみて「ここは気をつけた方がいい」と感じた点があります。

① 職場なら“固定リング付き”がおすすめ
転がると迷惑なので、リングで場所を固定できるタイプをおすすめします。

② 見た目は丸くても空気が足りていないことが多い
最初、しっかり膨らませたつもりでも高さが低く、
上司から「それ高さ足りてないんじゃない?」と指摘されました。

試しに空気を追加で入れてみると、まだまだ余裕があり、
張りのある状態にするとデスクに合う高さになりました。

バランスボールは「入れすぎ?」と感じるところまで空気を入れないと、本来の性能が出ません。

Amazonならこちら


結論:椅子+バランスボール併用が最適だった

自宅ではCOFO Chair Pro、職場ではバランスボール。
この組み合わせが今の私にとって最も快適で健康的な姿勢を保てる方法でした。

Amazonブラックフライデーで椅子の買い替えを考えている方にも、
今回の内容が選ぶ際の参考になれば嬉しいです。

今後はCOFO Chair Proのレビュー記事へのリンクや、
バランスボールのおすすめ商品もまとめて紹介していく予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました