こんにちは、pekopokoです。
副業や在宅ワークをしていると、外から聞こえてくる騒音は避けて通れません。
夜型のスケジュールになったり、休日も仕事を入れたり。
自由な反面、昼間の騒音に悩まされることが多くなります。
私もまさにその一人で近所で工事が始まった時期、
10時〜11時頃に起きる生活リズムだったので、まだ寝ている最中に「ガガガッ!」という音で叩き起こされる。
さらに土日は子どもの声。防音カーテンや耳栓も試しましたが、ほとんど効果は感じられませんでした。子供だから仕方ない反面もありますが、うるさいという事実は変わりません。
そこでネットで検索して出会ったのが「ホワイトノイズマシン」という選択肢でした。
ホワイトノイズマシン購入のきっかけはドラえもん
|
ノイズキャンセリングイヤホンで寝るのは耳が痛くなりそうだし、コードが絡むのも嫌でした。
そんな時昔見たドラえもんのアニメシーンを思い出したんです。
作中では玄関に滝が流れる壁紙を取り付けていました。(調べたらたきかべかけというひみつ道具でした)
そこで、音には音だ! と閃いたんです。
Amazonで調べると「周囲の雑音を“安定した音”で覆い隠す」というホワイトノイズを発生する装置を見つけたんです。
工事音や子どもの声そのものが消えるわけではありません。けれど一定の「ホワイトノイズ」が背景に流れていると、不思議なことにストレスを感じなくなったんです。
個人差はありますが、ホワイトノイズに慣れるまではだいたい1週間ほどかかると思います。私は3日くらいで気にならなくなりました。
最初は小さな音量で耳を慣らしていくのがいいでしょう。
いまでは逆に「ノイズがないとしずかすぎて落ち着かない」くらいです。
3年以上使い続けて実感したメリット
私はDreameggの「D3 Pro」を3年以上使ってきました。
最近コードの接続部分が少し緩んできたので、同じ機種をリピート購入しました。
それくらい信頼しています。
特に良かった点を挙げると…
登録されている音声はいろいろありますが、
特に私は滝のような「ゴーーー」という一定の音。外からの騒音に隙を与えないので、ぐっすり眠れます。
副業・在宅ワークにこそおすすめしたい理由
-
昼間に眠る必要がある人
工事音や生活音に邪魔されやすい時間帯でも、ホワイトノイズで環境を整えられる。 -
夜型生活の人
昼間の雑音を気にせず、リズムを守って睡眠できる。 -
在宅ワーカーやクリエイター
集中作業中に使えば、生活音を気にせず作業に没頭できる。
睡眠不足が続くと、副業のパフォーマンスは確実に落ちます。
逆に「眠れる環境を整える」だけで、集中力や効率がグッと上がる。私はこれを体験してから、睡眠は“ただの休憩”ではなく“仕事の基盤”だと強く感じるようになりました。
まとめ
3年以上使い続けて感じるのは、ホワイトノイズマシンはシンプルだけど効果的な投資だということ。
副業や在宅ワークで「昼間も眠りたい」「生活音に邪魔されたくない」という方には、ぜひ一度試してみてほしいです。
作業集中ならイヤホンを使ってノイズを聴きながらもありですよ。
|
コメント